大津町家の宿 粋世ご予約はコチラ!Inase B&B Official Website for the resevations!

【Inase Cooking】はちみつ梅干し&らっきょう漬け【ジップロック】

こんにちは、粋世女将です。
先日梅酢シロップの記事でこの時期になると早く梅を漬けてしまわないとソワソワすると
書いたのですが、その後でスーパーで

「今年の梅の生育状況から販売終了が早くなる可能性があります」

という貼り紙を見つけてしまい、もう一刻の猶予もない!と早速本日ミッションを遂行してきました。
今回はジップロックを使って簡単に漬ける方法ですので、これから作ってみようと思っている方、
参考になれば幸いです。



らっきょう漬け

材料:らっきょう1kg とらっきょう酢 700mg
手順:①らっきょうに熱湯を回しかける(消毒のため)
   ②ジップロックの中にホワイトリカーかけて消毒
   ③らっきょうをジップロックに入れ、酢を回しかけて冷蔵庫に保管。

※大体1週間頃から、10日くらいで食べられます(しっかりとした味をつけるならもう少し熟成させる)
らっきょう酢はこれを使いました↓
オタフク らっきょう酢 1.8L

らっきょうの荒熱をとっている間に梅酢ジュースの仕込み完了。
今年はパープル梅と言われる少し紫がかった梅で作りました。
色がきれいに出るとの事で出来上がりが楽しみです。

はちみつ梅干し

材料 :梅1kg(ほぼ完熟している物の方が失敗が少ないようです。)
    塩100g(塩分10%の梅干し)
    はちみつ100g

手順 :①まず、水洗いして汚れをとり念入りに乾かす。
     少しでも傷がつくとカビの原因となるようなので注意が必要
    ②らっきょうの時と同じくジップロックにホワイトリカーを回しかける。
    ③梅を袋に入れてから塩をかけて馴染ませる
    ④袋を2重にして冷蔵庫へ(できれば野菜室) 野菜などを上にのせて重しの代わりにする。
    ⑤袋の中で水が上がってきたらはちみつを入れて再度冷蔵庫へ戻す。
    ⑥梅雨明け(土用の日)から3日ほど天日干しをする→完成!


ジップロックを使うとこんなにも簡単、手軽にできるとは想像していませんでした!
はちみつ梅は時間をおかないといけないので完成はまだ少し先となりますが、
お客様にお出しするのが楽しみです。

*****************

大津町家の宿粋世は滋賀県大津市にある文化財ゲストハウスです。
ご予約や詳細はこちらから→https://www.inaseotsu.com/

Inase is an authentic Japanese Inn(B&B) located next to Kyoto city.
For more information and reservations, →https://www.inaseotsu.com/en/


*粋世 企画/運営 Inase is run by KOHOKU SEKKEI (architect company)
 設計・建築に関係することなら何でもお気軽にご相談ください!
 湖北設計: https://kohokusekkei.net/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

カテゴリー