みなさん、こんにちは。粋世女将です。
今日は粋世にある信楽焼をご紹介したいと思います。
信楽は滋賀県の焼き物として有名ですが、
信楽と大津って実は地理的に隣同士なんです。
そんな身近な信楽焼、粋世には有名な”たぬき”から”手洗い鉢”まで色々と揃っていますよ。
信楽焼はどんな焼き物?
日本最古六古窯の一つで粘土質で良質の陶土が豊富にあったので、昔から陶器の産地として発展してきました。
たぬきの置物は一度は目にした事があるのではないでしょうか。

元々たぬき→た(他)ぬき(抜き)と言う所から商売繁盛するように置かれてきました。
またカエルの置物も「無事かえる」と言う意味で有名ですね。


その他にも花器など日常使いができるものもたくさんあります。

このような一見、信楽焼きに見えないものも多いです。
(これは一つで存在感があり、個人的にも気に入っています。)

これは折り紙のように紙を折った形になっています。
(これもお気に入りです笑)

このようにちょっとした可愛い豆皿も。

全てのお部屋ではありませんが、シンクに信楽焼の洗面鉢を使用している部屋もあります。
色々と粋世の信楽焼をご紹介しましたが、実際はまだまだあります!
粋世にもし宿泊される機会があれば是非お確かめくださいね。
******************
大津町家の宿粋世は滋賀県大津市にある文化財ゲストハウスです。
ご予約や詳細はこちらから→https://www.inaseotsu.com/
Inase is an authentic Japanese Inn(B&B) located next to Kyoto city.
For more information and reservations, →https://www.inaseotsu.com/en/
*粋世 企画/運営 Inase is run by KOHOKU SEKKEI (architect company)
設計・建築に関係することなら何でもお気軽にご相談ください!
湖北設計: https://kohokusekkei.net/
コメントを残す