【Inase Cooking】赤こんにゃくはレバ刺しになるか?【滋賀食材】
こんにちは、粋世女将です。滋賀県の有名な食べ物と言えば、近江牛や鮒鮨など色々と思い浮かべますが、赤こんにゃくもその一つ。滋賀県民には馴染み深いのですが、初めて見ると何コレ?となりますよね。以前に粋世の朝ごはんで赤こんにゃ...
こんにちは、粋世女将です。滋賀県の有名な食べ物と言えば、近江牛や鮒鮨など色々と思い浮かべますが、赤こんにゃくもその一つ。滋賀県民には馴染み深いのですが、初めて見ると何コレ?となりますよね。以前に粋世の朝ごはんで赤こんにゃ...
こんにちは、粋世女将です。今日は粋世の鬼瓦を紹介したいと思います。厄除の為に置かれている鬼の顔をした鬼瓦はよく見かけますが、粋世の鬼瓦は元から縁起物の七福神が置かれています。しかもちゃんと7つ揃っているんです。 正面から...
こんにちは、粋世女将です。今日7月7日は二十四節気の小暑(しょうしょ)でこれから暑さが本格的になる時期となります。暑くなってくると何かピリッと刺激のある物が食べたくなりますよね。山椒の実は6月が旬なので少し収穫するのが遅...
こんにちは、粋世女将です。5月ごろから裏庭にイヤというほど生えてくるドクダミ。匂いも独特で、草引きをしているとすぐ分かりますよね。花は可愛らしくて好きなのですが、抜いても抜いても生えてくる生命力の強さにいつも困っています...
こんにちは、粋世女将です。明日6月30日はこの半年間の厄を祓い、残りの半年間の無病息災を願って夏越の祓と言う神事が各地で行われます。この時に食べられるのが水無月です。 粋世ではオープンしてから毎年、徒歩1分(100m!)...
大津町家の宿 粋世のお部屋紹介動画です。予約する時など参考頂ければ幸いです。This video is to show the detail of our room(Inase Otsu Machiya B&B)...
こんにちは、粋世女将です。 春にたけのこをアク抜きをする際に使った米ぬかが大量に残っていたので、どうしようか考えていたところ、米ぬかワックスを閃いてしまいました。(ぬか床にしようか一瞬考えたのですが、毎度失敗するので即却...
こんにちは! 粋世女将です。さて、昨日のBLOGに続いて今回は後編をお届けいたします。 木の種類が分かってくると、「こんな所にこんな木が!」「この木目なんか好きだなぁ」など家を見る楽しみ方が広がると思います。(ちょっとマ...
こんにちは、粋世女将です。昨日に引き続きInase Cooking、今回は琵琶湖の小鮎の一夜干し風をご紹介します。(知人が料理をしていてあまりに美味しそうだったので、私も独自にアレンジして挑戦してみました!) この時期に...
こんにちは、粋世女将です。粋世は昭和8年に建築された米穀商の建物で床、壁、天井、外壁に至る迄、全て自然素材で出来ており、今回宿として改修するにあたり当時と同じ材料を使い工事を行っています。 また、現在粋世内にある家具類も...