【毎月18日】石山寺牛玉さん【門前市】
こんにちは、粋世女将です。毎月18日は石山寺前で「牛玉さん」(ごおうさん)と呼ばれる門前市が行われます。石山寺の観音様牛玉さんの縁日が18日である事から昔より市が開かれてきました。新鮮な野菜や、骨董品、着物など様々な物が...
こんにちは、粋世女将です。毎月18日は石山寺前で「牛玉さん」(ごおうさん)と呼ばれる門前市が行われます。石山寺の観音様牛玉さんの縁日が18日である事から昔より市が開かれてきました。新鮮な野菜や、骨董品、着物など様々な物が...
こんにちは、粋世女将です。夏の箱館山と言えば広大なゆり園が有名ですが、今年はペチュニア、コキアを中心としたお花畑としてリニューアルオープンされました。ゴンドラで630メートルの山頂に上がると雄大なびわ湖の景色とお花畑が広...
こんにちは、粋世女将です。8月9日に石山寺で千日会が行われます。この日は観音様の縁日でお参りすると、千日分の功徳があるといわれています。 また法要が午前10時と午後7時に行われ、境内には先祖供養の万燈が飾られます。 時間...
こんにちは、粋世女将です。冬は早咲きの菜の花、夏はひまわりで有名は第一なぎさ公園に行ってきました。ちょっと遅いかなと思っていたのですが、はい、残念ながら見頃はすぎていました…。まだちらほら固まって咲いている場所もあったの...
こんにちは、粋世女将です。 梅雨が明けて夏山シーズンが始まりましたが、今年は新型コロナウィルスの影響で残念ながら富士山への登下山道が全て閉鎖となっています。そこで、富士山へは行く事ができないけれど、この機会に地元の”ご当...
こんにちは、粋世女将です。本日8月1日より31日まで明智光秀ゆかりのお寺西教寺にて夏のライトアップが開催されます。 ライトアップされるのは総門~参道~勅使門の区間で18:30~21:00の間、入場料は無料です。光秀の家紋...
こんにちは、粋世女将です。ようやく近畿地方で梅雨が明けましたね!今日は米原市の夏の風物詩、地蔵川の梅花藻をご紹介したいと思います。 醒井(さめがい)宿は中山道61番目の宿場町で現在もその当時の面影を残した雰囲気のある街並...
こんにちは、粋世女将です。今年はなかなか梅雨が明けないですね、この4連休が終わればそろそろ!?とも言われていますが、本当に毎日よく雨が降っています。今日は、早く梅雨が終わって欲しいという願いも込めて、青空の下でキラキラ輝...
こんにちは、粋世女将です。明日7月21日は土用の丑の日でうなぎを食べる方が多いのでは無いでしょうか。この土用の丑の日に食べるのはうなぎだけでなく、うどんや梅干しなど”う”のつく食べ物を食べる習慣もあるようです。また、この...
こんにちは(毎日深夜にこっそり更新していますが)、粋世女将です。 今回は知る人ぞ知る大津の隠れた歴史スポットをご紹介しようと思います。松尾芭蕉のお墓が大津市膳所の”義仲寺”にある事は良く知られていますが、この幻住庵は「お...