【大津歴史博物館】明智光秀と戦国時代の大津【特集展示】
こんにちは、粋世女将です。現在、大津歴史博物館ではびわ湖大津 光秀大博覧会のメイン会場の一つとして、特集展示「明智光秀と戦国時代の大津」が開催中です。 伝・明智光秀公の陣太鼓や比叡山焼き討ちに関する書状など様々な歴史資料...
こんにちは、粋世女将です。現在、大津歴史博物館ではびわ湖大津 光秀大博覧会のメイン会場の一つとして、特集展示「明智光秀と戦国時代の大津」が開催中です。 伝・明智光秀公の陣太鼓や比叡山焼き討ちに関する書状など様々な歴史資料...
こんにちは、粋世女将です。滋賀県の有名な食べ物と言えば、近江牛や鮒鮨など色々と思い浮かべますが、赤こんにゃくもその一つ。滋賀県民には馴染み深いのですが、初めて見ると何コレ?となりますよね。以前に粋世の朝ごはんで赤こんにゃ...
こんにちは、粋世女将です。今日は粋世の鬼瓦を紹介したいと思います。厄除の為に置かれている鬼の顔をした鬼瓦はよく見かけますが、粋世の鬼瓦は元から縁起物の七福神が置かれています。しかもちゃんと7つ揃っているんです。 正面から...
こんにちは、粋世女将です。今日7月7日は二十四節気の小暑(しょうしょ)でこれから暑さが本格的になる時期となります。暑くなってくると何かピリッと刺激のある物が食べたくなりますよね。山椒の実は6月が旬なので少し収穫するのが遅...
こんにちは、粋世女将です。今日は粋世から徒歩で約15分、滋賀県の品揃え豊富なお土産で人気の湖の駅(うみのえき)浜大津で店長さんにオススメを聞いてきました! 場所は浜大津アーカスの2階。現在営業時間短縮により10時から18...
こんにちは、粋世女将です。5月ごろから裏庭にイヤというほど生えてくるドクダミ。匂いも独特で、草引きをしているとすぐ分かりますよね。花は可愛らしくて好きなのですが、抜いても抜いても生えてくる生命力の強さにいつも困っています...
こんにちは、粋世女将です。7月に入りそろそろ蓮が咲いてくる時期となりました。まだ早いかなと思いつつ、でも一応開花具合を確かめたくて今回は守山市にある近江妙蓮公園へ行ってきました。 思っていた通り、まだ少し行く時期が早かっ...
こんにちは、粋世女将です。早速ですが、今日7月1日はびわ湖の日と定められている事をご存知でしたか? 1980年(昭和55年)7月1日、滋賀県は全国に先駆けて、琵琶湖の富栄養化の原因となる窒素、りんの排出規制等を定めた「滋...
こんにちは、粋世女将です。明日6月30日はこの半年間の厄を祓い、残りの半年間の無病息災を願って夏越の祓と言う神事が各地で行われます。この時に食べられるのが水無月です。 粋世ではオープンしてから毎年、徒歩1分(100m!)...