大津町家の宿 粋世ご予約はコチラ!Inase B&B Official Website for the resevations!

大津町家ってナニ?What is “Otsu Machiya?”

粋世の正式名称は”大津町家の宿 粋世”となっていますが、一体”大津町家”って何でしょう?
単純に大津にある町家なので大津町家?京都にある町家と何が違うの?

という訳でこの謎を解明するべく今回当宿の亭主(1級建築士/粋世改修時に設計)に聞いて来ました!

Hi,everyone! How have you all been? Hope everyone stays safe and healthy in this uncertain situation.
Today, I would like to talk about what “Otsu Machiya “is.
As you know, the proper name of our B&B is Inase “Otsu Machiya ” Bed and Breakfast,
(well, I usually say just Inase B&B, most of you might not know…)
but I don’t know much about “Otsu Machiya”, so I just wanted to ask the owner (and the architect who redesigned Inase) about this house.

大津町家とは?What is Otsu Machiya?

町家とは町人の職住一体型の都市住宅ですが、このような大津百町をはじめとする大津市内にある町家を「大津町家」と称しています。
(“Machiya” literally means a “town house” in which residence and retail shop functions are combined.
Those Machiya located in Otsu city are called “Otsu Machiya.”)

ー大津百町・町家じょうほうかんHP (株式会社 まちづくり大津)

これを見るとやはり”大津”にある”町家”=大津町家という事になりますね。
では大津町家の特徴は何かあるのでしょうか?
I see, but are there any unique structures that you can only find in Otsu Machiya?

粋世に見られる大津町家の特徴

粋世には多くの大津町家の特徴が見られます。
まず一つ目は”人見梁”(ひとみばり)、表道路に面してかかる梁の事です。
粋世の人見梁は幅50cmで迫力がありますよ。
You can find a lot of unique structre at Inase.
One of them is “Hitomibari”, the tall beam(50cm!) facing the street.

この梁は実物を見ると本当に立派で圧倒されます!
ちなみに、これは知る人ぞ知る粋世トリビアなのですがこの”込み栓”はルームキーのキーホルダーになっています。
By the way ,”Komi sen” ↑is actually used for our room key holder 😆

もう一つの特徴は”石の腰板”です。これは昭和初期の大津町家に見られる特徴で一枚の石を切り出して作られています。特に粋世の石は縁取りがあって意匠に工夫がなされていますね。
Also “Ishinokonoshita” is another feature,often seen in Otsu Machiya.
This is made from a single stone.


最後は”大津壁”です。その名前の通り大津の土を使った壁ですね。
この土にスサや石灰を混ぜ鏝(コテ)で何度も押さえた緻密な左官仕上げです。壁の色によって白大津、黄大津、浅黄大津、黒大津と呼ばれています。
Last one is “Otsukabe”,which is coated wall made by mixing soil with
lime and finished with delicate trowel work.

今回ご紹介した以外にもたくさんの建築的な見所やこだわりがある粋世、ぜひお越し頂いて直接お確かめください!

ご予約はこちらから→https://www.inaseotsu.com/
There are more things to see at our B&B, please come and stay with us!
Book now →https://www.inaseotsu.com/en/


*粋世 企画/運営 Inase is run by KOHOKU SEKKEI (architect company)
 設計・建築に関係することなら何でもお気軽にご相談ください!
 湖北設計: https://kohokusekkei.net/



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アーカイブ

カテゴリー